
北秋田市に定住して家をリフォームしようと考えているんだよね。
このように考えているあなたに読んで欲しい1記事になっています。
北秋田氏住宅リフォーム支援事業について
対象者と条件について
期間について
補助額について
対象工事について
申請時に必要な書類について
キッチンリフォームの値段をより下げたい方は、下の記事を読んでください。
北秋田氏住宅リフォーム支援事業について
北秋田市住宅リフォーム支援事業は、市民のみなさまが市内業者を利用して住宅のリフォーム又は増改築を行う場合に補助金を交付する制度です。
令和5年度北秋田市住宅リフォーム支援事業 | 北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち (city.kitaakita.akita.jp)
対象者と条件

まずは、この補助金が受けとれる対象者について紹介します。
- 北秋田市に住民登録している方
- 同一世帯の人が、市税を滞納していない方
全ての住宅が対象になるわけではありません。
- 北秋田市内の住宅
- 賃貸や賃貸する予定の無い住宅
- 併用住宅の場合、住宅部分が2分の1以上の住宅
上の対象条件に当てはまる方の中で、下記のどれかに当てはまる方が対象者です。
- 申請者が所有していて、住んでいる住宅
- 配偶者、親、子が所有し、申請者が住んでいる住宅
- 配偶者、親、子が所有し、住んでいる住宅
- 申請者が所有していて、配偶者、子、親が住んでいる住宅
期間

北秋田氏住宅リフォーム支援事業の申請期間は下記の通りです。
期間 | 2023年4月1日~2024年3月8日(先着順) |
場所 | 建設部都市計画課 生活課地域推進係 合川総合窓口センター 阿仁総合窓口センター |
補助額

一般工事→キッチンリフォームの方必見!!
対象工事は、住宅リフォーム・増築工事です。
工事費の10%の金額です。
限度額は、10万円です。
子育て世帯工事
18歳以下の子供がいる家庭が対象です。
工事費の15%の金額です。
限度額は、30万円です。
中古住宅購入世帯工事→キッチンリフォームの方必見!!
2022年4月1日以降に中古住宅※を購入した世帯が対象です。
工事費の20%の金額です。
限度額は、40万円です。
※建築後、10年を越えた住宅のみ
移住者加算
対象者は、定住を目的に移住した方
工事費の15%の金額です。
最大30万円加算されます。
下水道接続工事加算
対象工事は、排水設備に関する工事です。
5万円加算されます。
対象工事

対象工事は、工事費用が30万円以上で、北秋田市に本店のある業者や住民証がある個人事業主がリフォームすること。
補助対象外工事
- 対象工事が他の工事の補助金と重複する
- 門や塀、外構工事
- 公共工事の補助費の対象となる工事
申請時に必要な書類

申請時に必要な書類は、以下の通りです。
- 工事契約書の写し
- 見積書の写し
- 戸籍謄本※
- 確認済証の写し※
- 建物の不動産登記謄本の写し※
- 売買契約書の写し※
- リフォーム後に転居する場合の誓約書※
- 居住者の場合は戸籍の附票※
※場合によっては、必要です。
参考:令和5年度北秋田市住宅リフォーム支援事業 | 北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち (city.kitaakita.akita.jp)
まとめ
北秋田氏住宅リフォーム支援事業とは、対象者と条件、期間、補助額、対象工事、必要な書類について解説しました。
北秋田市にお住まいの方や定住を考えている方でキッチンリフォームを考えている方は利用してみると良いのではないでしょうか。
コメント