
キッチンリフォームで使える北海道の補助金は?
このように考えているあなたに読んで欲しい1記事になっています。
この記事はキッチンリフォームを考えている方へ向けた、北海道地域の補助金をまとめています。
小樽市住宅エコリフォーム助成制度について
帯広市住まいの改修助成金について
網走市住環境改善資金補助制度について
名寄市ずっと住まいる応援事業について
リフォーム・多世代同居住宅取得補助について
美幌町住宅リフォーム促進補助事業について
幌加内町住宅リフォーム補助について
置戸町住宅改修補助金交付事業について
定住住宅建設等促進奨励事業について
キッチンリフォームの値段をより下げたい方は、下の記事を読んでください。
小樽市住宅エコリフォーム助成制度について

対象者
- 小樽市内に住所を有する方
- 住宅の所有者
- 市税を滞納していない方
- 前年の所得額が550万円以下の方(給与収入のみの場合は733万円以下)
補助額
「断熱改修工事」と「省エネ型設備機器設置」の合計が50万円以上(税抜き)が対象になります。
補助対象工事費※の1/10です。
限度額は、30万円です。
同一住宅の利用は年度内1回限りです。
※補助対象工事費とは、「対象となる工事の見積額」か「市が定める基準工事費」の少ない額の合計です。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
帯広市住まいの改修助成金について

対象者
- 市内の改修する住宅の所有者
- 改修する住宅に居住している、または、改修後に居住する方
- 市区町村民税を滞納していない方
- 所得を基に計算した規定金額の世帯総額550万円以下
- 暴力団員でない方
- 過去に住宅リフォーム助成または住まいの改修助成を受けていない方
- 昭和56年5月31日以前に建築された住宅(旧耐震基準の住宅)については、市で行う「無料耐震簡易診断」を受けなければなりません。
補助額
10万円以上(税抜き)の改修工事に5万円を補助します。
※補助金の対象は、交付決定後に、着手した工事のみです。
同一住宅は1回のみです。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
名寄市ずっと住まいる応援事業について

対象者
- 名寄市に住民票がある方
- 住居の所有者または住民票が市外にある場合のみ住居の所有者の配偶者
補助額
補助対象工事費(税抜き) | 補助金 |
50万円以上100万円未満 | 10万円 |
100万円以上 | 20万円 |
補助金の加算
移住者
- 申請日から1年前までに移住してきた方
- 改修工事後に移住する方
- 5万円加算
中古住宅
- 中古住宅を買ってから1年以内に工事する方
- 5万円加算
コンパクトシティ
- 名寄市立地適正化計画の居住誘導区域外から居住誘導区域内に引っ越し改修工事する方
- 5万円加算
省エネ機器
- 特定エネルギー消費機器の設置工事を行う方
- 5万円加算
地域材利用
- 道内で加工された地域材を利用して改修工事を行う方
- 最大10万円加算
詳しくは、この記事を読んでみてください。
リフォーム・多世代同居住宅取得補助について

対象者
多世代同居のリフォーム工事の場合
- 所有しているかつ居住している住宅
- 市内登録業者による工事
- 対象工事費が50万円以上
- 改修後3年以上継続して多世代同居
多世代同居とは、子世帯(配偶者と同居する方、または高等学校等に在学する子等を養育し、かつ同居する方の世帯)と親世帯(子の父母または祖父母の世帯)が、同一住宅内に居住すること及びごく近くに暮らすことです。
20230320_reform_tasedai_hojonaiyou.pdf (city.furano.hokkaido.jp)
※リフォーム・多世代同居住宅取得補助は、「多世代同居のリフォーム」以外にも「住宅取得」や「一般のリフォーム工事(2023年度は終了)」の補助金が存在します。
補助額
多世代同居(リフォームの場合)
- 補助対象工事費の10分の1
- 最大補助額は50万円
詳しくは、この記事を読んでみてください。
網走市住環境改善資金補助制度について

対象者
- 網走市に住所がある方または、工事完了届を提出するまでに転入届を提出できる方
- 市税を滞納していない方
- 網走市内の改修する住宅の所有者
- 工事完了届を年度の末日までに提出できる方
- 暴力団と関係のない方
補助額
全ての補助金をもらえる対象の工事費は10万円以上(税込み)で、補助対象工事費の10%です。
一般改修工事
世帯 | 最大補助額 |
一般世帯 | 10万円 |
子育て世帯 | 20万円 |
※網走市住環境改善資金補助制度には、一般改修工事の他にも、空き家改修工事、太陽光発電システム、ペレットストーブ新規設置工事が存在します。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
美幌町住宅リフォーム促進補助事業について

対象者
- 美幌町に住所がある方または、転入届を提出できる方
- 美幌町内の改修する住宅の所有者
- 同一世帯に属する人全員が町税を滞納していない
- 暴力団員ではない方
- 2017年から2022年までに、美幌町住宅リフォーム促進補助金をもらっていない方
補助額
30万円以上(税抜き)の改修工事の20%を補助します。
限度は50万円です。
同一住宅は5年経過したら再度利用することが出来ます。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
幌加内町住宅リフォーム補助について

補助額
個人、併用住宅の場合
- 30万円以上のリフォーム
- 工事費の5分の2以内
- 最大補助額は30万円
雇用促進住宅の場合
- 30万円以上のリフォーム
- 工事費の4分の3以内
- 最大補助額は75万円(一人入居あたり)
詳しくは、この記事を読んでみてください。
置戸町住宅改修補助金交付事業について

対象者
- 置戸町に居住していて、65歳以上の高齢者の方
- 置戸町に居住していて、身体障害者手帳1・2級の方
- 置戸町に居住していて、65歳以上の高齢者の方か身体障害者手帳1・2級の方と同居している方
補助額
- 最大改修工事費100万円
- 補助額は、2分の1
- 限度額内なら、何回でも可
詳しくは、この記事を読んでみてください。
定住住宅建設等促進奨励事業について

対象者
- 上士幌町の税金を滞納していない方
- 家を新築する方
- 所有している家をリフォームする方
- 賃貸住宅の場合は、許可を得ていて、上士幌町に住んでいる方
- 介護保険法、障害者総合支援法に定められている(法改修)住宅改修する方
リフォーム工事の補助額
- 対象工事の10%以内
- 最大奨励金は20万円分
※奨励金は、お金ではなく、その金額のかみしほろバルーンスタンプ協同組合が発行する商品券がもらえます。
また、定住住宅建設等促進奨励事業はリフォーム工事以外に、新築工事、法改修工事の奨励金も存在します。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
あんしん住宅助成事業について

対象者
- 赤平市に住んでいる方
- 赤平市の住宅を所有している方
- 世帯全員、赤平市税を滞納していない方
- 2021年3月31日まで助成金限度額の交付を受けている方も対象
リフォーム工事の補助額
- 新築から5年経っている住居
- 対象工事費は50万円以上
- 助成率は15%
- 助成金の最大額は50万円
子育て世帯の場合
- 新築から5年経っている住居
- 対象工事費は50万円以上
- 助成率は20%
- 助成金の最大額は75万円
あんしん住宅助成事業の補助金は、リフォーム工事以外にも耐震工事や解体工事の補助金も存在します。
詳しくは、この記事を読んでみてください。
まとめ
この記事では、9つの北海道の補助金を紹介しました。
少しでも興味があるあなたは、ほかの記事も読んでみて下さいね。
コメント