
小樽市住宅エコリフォーム助成制度って何?
キッチンリフォームに関係あるの?
このように考えているあなたに読んで欲しい1記事になっています。
小樽市住宅エコリフォーム助成制度について
対象者と条件について
期間と必要な書類について
補助額について
併用できる補助金はあるの?
対象工事について
申請時に必要な書類について
キッチンリフォームの値段をより下げたい方は、下の記事を読んでください。
小樽市住宅エコリフォーム助成制度とは
市内における環境負荷の低減及び空き家の有効活用を図るため、住宅の断熱改修や省エネ型設備機器など省エネ改修を行った場合、その工事費用の一部を助成します。
住宅エコリフォーム助成制度(令和5年度) | 小樽市 (otaru.lg.jp)
対象者と条件

まずは、この補助金が受けとれる対象者について紹介します。
- 小樽市内に住所を有する方
- 住宅の所有者
- 市税を滞納していない方
- 前年の所得額が550万円以下の方(給与収入のみの場合は733万円以下)
全ての住宅が対象になるわけではありません。
- 市内の一戸建て住宅(空き家も可)
- 共同住宅の住戸専用部分
- 店舗や事務所併用住宅等の住宅部分
こちらが対象になります。
期間

小樽市住宅エコリフォーム助成制度の申請期間は下記の通りです。
期間 | 2023年4月3日~(先着順) |
場所 | 小樽市花園5丁目10番1号 建設部庁舎3階 (小樽市建設部建築住宅課建築係) |
時間 | 平日:午前9時から午後5時20分 |
工事完了届の提出 | 2024年2月29日まで |
補助金申請者の流れ
①補助金交付申請提出
②補助金交付決定通知書受け取り
③工事着手
④工事完了届提出(2024年2月29日まで)
⑤補助金確定通知書受け取り
⑥補助金交付請求書提出
⑦補助金受け取り
補助額

「断熱改修工事」と「省エネ型設備機器設置」の合計が50万円以上(税抜き)が対象になります。
補助対象工事費※の1/10です。
限度額は、30万円です。
同一住宅の利用は年度内1回限りです。
※補助対象工事費とは、「対象となる工事の見積額」か「市が定める基準工事費」の少ない額の合計です。
併用できる補助金はあるの?

小樽市住宅エコリフォーム助成制度と併用できる補助金はありません。
補助金 | 併用の有無 |
小樽市バリアフリー等住宅改造資金融資制度 | × |
国の補助金 | × |
対象工事

住宅の対象工事は、以下の通りです。
断熱改修工事
- 窓の断熱改修工事
- 壁の断熱改修工事
- 屋根、天井の断熱改修工事
- 床の断熱改修工事
省エネ型設備機器
- 自然冷媒ヒートポンプ給湯機→キッチンリフォームの方必見!!
- 自然冷媒ヒートポンプ暖房機
- 潜熱回収型給湯機→キッチンリフォームの方必見!!
- 家庭用コージェネレーションシステム
- 潜熱回収型給湯暖房機
- 太陽熱利用システム
- 太陽光発電システム
申請時に必要な書類

申請時に必要な書類は、以下の通りです。
- 住民票の写し
- 所得・課税証明書又は所得証明書
- 市税に滞納がないことの証明書
- 住宅の所有者が分かる書類
参考住宅エコリフォーム助成制度(令和5年度) | 小樽市 (otaru.lg.jp)
まとめ
小樽市住宅エコリフォーム助成制度とは、対象者と条件、期間、補助額、併用できる補助金、対象工事、必要な書類について解説しました。
ぜひ活用してください。
コメント