
キッチンリフォームの工事の流れはどうなっているんだろうか?
詳しく知りたいな‼
このように考えているあなたに読んで欲しい1記事になっています。
キッチンリフォームの工事の流れについて
キッチンリフォームの相場を知りたいあなたに向けた1記事になっています。
キッチンリフォームの工事の流れ
キッチンリフォームの工事の流れがどの様に進められるのか知りたいですよね。
今から順番に分けて解説していきます。
- キッチンのリフォーム箇所を整理する
- 施工業者を探す
- 打ち合わせ・現場調査をする
- プランを決める
- 養生作業をする
- 解体工事をする
- 新しいキッチンの搬入・組み立てをする
- 配管・配線を接続する
- 細部を仕上げる
- 片づけ・検査をする
1.キッチンのリフォーム箇所を整理する

キッチンリフォームの工事の流れ1つ目は、「キッチンのリフォーム箇所を整理する」です。
まずは、キッチンのリフォームしたい個所を整理しましょう。
施工業者と打ち合わせをする際に、リフォーム箇所や不満に思っている個所を話す必要があるため、この時にきちんと整理していると良いです。
2.施工業者を探す

キッチンリフォームの工事の流れ2つ目は、「施工業者を探す」です。
施工業者にも、特化したリフォームがあるため、1つ目に挙げたリフォーム箇所に沿った施工業者を探すと良いです。
また、インターネットで見積もりを出すのも良いです。
見積もりを出す際は、3か所ぐらいお願いすると、相場が分かるため、3か所ぐらいお願いしましょう。
一括見積もりしている会社を紹介している、こちらの記事を参考にしてください。
3.打ち合わせ・現場調査をする

キッチンリフォームの工事の流れ3つ目は、「打ち合わせ・現場調査をする」です。
施工業者が決まると、打ち合わせ・現場調査をします。
住宅によって、リフォーム方法が変わってくるため、現場調査は必ず必要です。
現場調査で、細かい寸法やリフォームの仕方を打ち合わせます。
4.プランを決める

キッチンリフォームの工事の流れ4つ目は、「プランを決める」です。
見積もりを出してもらい、1番気に入った施工業者が決まると、その中でどのようなリフォームにするのかのプランを決めます。
工事契約をし、リフォーム開始です。
工事契約書は、工事の内容・工事期間・工事金額・支払い方法・引き渡し日・保証・契約解除の条件・工事の変更・瑕疵の責任という内容があります。
5.養生作業をする

キッチンリフォームの工事の流れ5つ目は、「養生作業をする」です。
ここから、リフォームが始まります。
まずは、キッチンリフォームするにあたって、周りの家具に傷がつかないように養生作業をします。
6.解体工事をする

キッチンリフォームの工事の流れ6つ目は、「解体工事をする」です。
そして、今まで使用していたキッチンを解体します。
この時、水の使用が出来ません。
7.新しいキッチンの搬入・組み立てをする

キッチンリフォームの工事の流れ7つ目は、「新しいキッチンの搬入・組み立てをする」です。
解体し終えると、新しいキッチンを搬入し、組み立てます。
もし、キッチンの型を変えたり、キッチンの場所を移動する場合は、この時に新しい配管や配線をつなぐ工事をします。
そして、床や壁の工事をします。
そして、新しいキッチンを搬入し、組み立てます。
8.配管・配線を接続する

キッチンリフォームの工事の流れ8つ目は、「配管・配線を接続する」です。
キッチンを移動しない場合は、キッチンを搬入後、配管・配線を接続する工事をします。
この時も、水の使用が出来ません。
9.細部を仕上げる

キッチンリフォームの工事の流れ9つ目は、「細部を仕上げる」です。
キッチンと壁の間をコーティング処理し、パテなどで空いている隙間を埋めます。
10.片づけ・検査をする
キッチンリフォームの工事の流れ10つ目は、「片づけ・検査をする」です。
ここまで終わると、ほぼリフォーム終了です。
後片付けをして、扉がきちんと開くか、リフォーム箇所に問題はないかをチェックします。
まとめ
キッチンリフォームの流れについてについて解説していきました。
- キッチンのリフォーム箇所を整理する
- 施工業者を探す
- 打ち合わせ・現場調査をする
- プランを決める
- 養生作業をする
- 解体工事をする
- 新しいキッチンの搬入・組み立てをする
- 配管・配線を接続する
- 細部を仕上げる
- 片づけ・検査をする
キッチンリフォームの流れはこのようになっています。
コメント