
キッチンリフォームする際、国から補助金がもらえるって聞いたんだけど本当?
このように考えているあなたに読んで欲しい1記事になっています。
長期優良住宅化リフォーム推進事業について
こども未来住宅支援事業について
キッチンリフォームの相場を知りたいあなたに向けた1記事になっています。
長期優良住宅化リフォーム推進事業

国からの補助金支援は大きく分けて2つ存在します。
1つ目が、国土交通省が行っている「長期優良住宅化リフォーム推進事業」です。
「性能向上リフォーム工事費」「三世代同居対応改修工事費」「子育て世帯向け改修工事費」「防災性の向上・レジリエンス性の向上改修工事費」に分けられています。
キッチンリフォームの場合は、その中の「子育て世帯向け改修工事費」と「三世代同居対応改修工事費」に当たります。
適応条件は、工事前に建物状況調査を行うこと、工事後に劣化対策・耐震性・省エネルギー対策を満たすこと、維持保全計画・履歴の作成をすることです。
補助額は、リフォーム費用の3分の1で、1戸あたり100万円までです。
申請方法は、リフォーム会社が申請します。
子育て世帯向け改修工事費

子育て世帯向け改修工事費に、対象となるものを紹介します。
- 住宅内の事故防止
- 子供の様子の見守り
- 不審者の侵入防止
- 災害への備え
- 親子が触れ合える空間づくり
- 生活騒音への配慮
- 子育てに必要な収納の確保
- 家事負担の軽減
この10個になります。
キッチンリフォームの対象工事
対象工事は、
- 収納の広さ確保のための工事
- 家事動線確保のための工事
- 給湯設備の大型化工事
- ビルトイン食器洗浄機設置工事
- 掃除しやすいレンジ取り付け工事
- コンロ取り付け工事
この6つになります。
参考文献 child_r04.pdf (choki-reform.com)
三世代同居対応改修工事費

次に紹介するのが「三世代同居対応改修工事費」です。
三世代同居対応改修工事費は、キッチン・浴室・トイレ・玄関の2つ以上を増設工事することが対象になります。
- 台所流しの設置工事
- ガスコンロ・IH・ガス台の設置工事
- 食器収納庫の設置工事
- 食器棚の設置工事
- ビルトイン食器洗浄機の設置工事
- 給排水設備工事
- ガス・電気工事
- 換気設備工事
- 照明設備工事
- 内装・下地工事
- 給湯器設置・取替工事
参考文献 three_households_h30.pdf (choki-reform.com)
こどもエコすまい支援事業

2つ目が、「こどもエコすまい支援事業」です。
かつては、こども未来住宅支援事業が存在しましたが、補助金申請額が予算上限に達したため、交付申請が受けれなくなりました。
この補助は全世帯が対象です。
まずは、この補助金を受けるにあたって対象になる方を紹介します。
- こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約者を締結し、リフォーム工事をする方
- 住宅の所有者であること
- ①~③のいずれか必須で、補助額が合計5万円以上で補助対象であること
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
補助金額は下記の通りです。
子育て世帯または若者夫婦世帯 | 既存住宅購入 | 1戸当たりの上限補助額 |
○ | ○ | 60万円 |
○ | × | 45万円 |
×(一般世帯) | ○(安心R住宅のみ) | 45万円 |
×(一般世帯) | × | 30万円 |
参考文献 対象要件の詳細【リフォーム】|こどもエコすまい支援事業【公式】 (mlit.go.jp)
介護保険
介護保険をもらえる人には、条件が3つ存在します。
- 利用者が福祉施設や病院に入院していない
- 要介護認定されている介護保険の被保険者である
- 利用者がリフォームをする家に住んでいる
この条件に当てはまっている場合は、介護保険制度を受け取ることが出来ます。
介護保険制度は、リフォームの全額ではありません。
介護保険制度の限度は、1人につき20万円になりますが、そのうちの1割から3割は自己負担なため、最大は18万円になります。
1割から3割とは、利用者の所得によって異なります。
工事費が20万円までいかなかった場合は、分割することも可能です。
先ほど、1人につき1回と言いましたが、例外も存在します。
- 利用者の要介護が3段階上がった場合
- 転居した場合
この2つのどちらかが当てはまると再び、介護保険制度を利用することが出来ます。
また、支給対象になり場所も限られています。
- 手すりの設置する場合
- 段差をなくす場合
- 転倒防止の床や通路に交換する場合
- ドアノブから引き戸に変更する場合
- 和式トイレから洋式トイレに変更する場合
- これらに付随する改修工事の場合
支給したい場合は、ケアマネージャーを通して、申請してもらわないといけないため、ケアマネージャーに相談してみて下さい。
自治体の補助金・助成金
自治体の補助金・助成金制度は各自治体によって違うため、自治体に相談してみて下さい。
北海道のキッチンリフォームする際の地域の補助金についてはこちらをお読みください。
東北地方のキッチンリフォームする際の地域の補助金についてはこちらをお読みください。
まとめ
今回は、長期優良住宅化リフォーム推進事業・こども未来住宅支援事業について解説してきました。
是非、キッチンリフォームの際には、これらの補助金を活用してくださいね。
コメント